東京都
12 /337ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
せいかどうぶんこびじゅつかん   ジャンル
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)   美術・歴史  
WEB http://www.seikado.or.jp  
TEL 050-5541-8600  
FAX 03-3700-2253  
企画展 ☆特別展「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」9/10(火)~11/4(月・振)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)10/28(月)はトークフリーデーとして開館
   開館時間:午前10時~午後5時
      (土曜は午後6時閉館、第4水曜9/25、10/23は午後8時閉館、入館は閉館の30分前まで
   入館料金:一般1500円(着物の方は一般料金の200円引。他の割引との併用は不可)
        高大生1000円 中学生以下 無料
        障がい者手帳をお持ちの方700円(同伴者1名無料) 
   
 静嘉堂所蔵の茶道具は、三菱第2代社長・岩崎彌之助(1851~1908)とその嗣子で第4代社長の岩崎小彌太(1879~1945)の父子二代によって、明治17年(1884)頃から昭和20年(1945)までに蒐集された。
 彌之助の茶道具蒐集は明治17年には大名物の唐物茶入、付藻茄子と松本茄子を、明治21年(1888)には仙台藩主伊達家旧蔵の茶道具を一括で、その骨子が形成された。大正期以降は、広い視野で東洋古美術品の拡充を担った嗣子・小彌太が、茶道具の中に中国陶磁の名品をコレクションに加えた。小彌太自身も晩年、表千家の12代惺斎宗匠と久田宗也無適斎宗匠に師事し、茶の湯に親しんだ。
 将軍家、大名家旧蔵の由緒ある茶入や名碗をはじめ、著名な茶人たちの眼にかなった、格別の名品が一堂に会す。
1“眼福”をー岩崎彌之助、小彌太父子収集の名碗から
    重文《油滴天目》南宋時代(12~13c)
    重文《井戸茶碗 越後》朝鮮時代(16c)
2 憧れの茶入ー“大名物”、“中興名物”の賞玩
    大名物《唐物茄子茶入 付藻茄子》南宋ー元時代(14~15c)
    中興名物《瀬戸芋子茶入(古瀬戸)銘・雨宿》室町~桃山時代(16c)
3 静嘉堂茶道具の粋ー大名家の名宝“眼福”の逸品
    重文《虎堂智愚墨跡 景酉至節偈》南宋時代 景定2年(1261)
    《猿曳棚(本歌)》地袋板絵:伝 狩野元信
4 名宝を伝えゆく“茶の湯”ー淀藩主稲葉家」から岩崎家へー
    国宝《曜変天目(稲葉天目)》南宋時代(12~13c)
    重要美術品《御所丸茶碗 黒刷毛》朝鮮時代(17c) など 

講演会;10/5(土)午後2~3時30分、要チケット購入(館サイトより、入館料のみ)
     明治安田ホール丸の内
      (明治安田生命ビル低層棟4F・旧MY PLAZAホール)にて
「唐物茶道具の世界―大名物茶入から天目まで」竹内順一氏(東京藝術大学名誉教授)

担当学芸員のスライドトーク:9/21(土)10/12(土)26(土)
   午前11時~(10時~整理券配布)、午後2時30分~(1時~整理券配布)(約30分)
   明治安田ギャラリー(明治安田生命ビル低層棟1F)にて、入館券のみ




☆「平安文学、いとをかし―国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ」11/16(土) ~令和7年1/13(月・祝)

☆豊原国周生誕190年「歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!」令和7年1/25(土) ~ 3/23(日) 
所在地100-0005
千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F
公共交通 地下鉄千代田線二重橋前〈丸の内〉駅 3番出口直結
JR東京駅 丸の内南口より 徒歩5分
JR有楽町駅 国際フォーラム口より 徒歩5分
大手町・丸の内・有楽町地区を結ぶ無料巡回バス「Marunouchi Shuttle」をご利用の場合、「丸の内マイプラザ」下車すぐ 
道路案内 最寄りの高速道路出口は、都心環状線「神田橋出口」「霞ヶ関出口」「丸の内出口(外回り出口専用)」など。館専用駐車場・駐輪場はなし、近隣の有料駐車場(丸の内パークイン)利用のこと。 
開館時間 午前10時~午後5時(金曜は6時まで、入館は閉館30分前まで) 
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)展示替期間、年末年始など 
入館料金
(常設時) 
一般1500円 高大専門生1000円 中学生以下 無料
 障がい者手帳提示の方700円(同伴者1名無料) 
展示内容 岩崎彌之助、小彌太父子が収集した和漢の古典籍、絵画、陶磁器、漆芸、刀剣、茶道具、書 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップあり。
東京美術学校(現 東京藝術大学)教授であった岡田信一郎(1883-1932)設計、昭和期の建造物として初めて重要文化財に指定された「明治生命館」にギャラリー所在。 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2022/08/28 0:00:00