| 北海道 |
|
101
/192ページ
|
| みかさてつどうむらみかさてつどうきねんかん | ジャンル |
| 三笠鉄道村 三笠鉄道記念館 | 歴史 (鉄道) |
| WEB | https://mikasa-railway.com/ |
| TEL | 01267-3-1123 |
| FAX | 01267-2-6965 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒068-2145 三笠市幌内町2丁目287 |
| 公共交通 | 岩見沢ターミナルから北海道中央バス「幾春別」行きで『三笠市民会館前』下車 三笠市民会館前から三笠市営バス「幌内線」で『三笠鉄道記念館』下車 |
| 道路案内 | 札幌市内から道央道「三笠IC」を経由し、約30分 |
| 開館時間 | 9時から17時まで |
| 休館日 | 月曜日 (祝祭日の場合は翌日) 冬季間 (10月16日から4月15日まで) |
| 入館料金 (常設時) | 高校生以上530円 小中学生210円 |
| 展示内容 | 三笠鉄道村内にある三笠鉄道記念館には、明治時代の貴重な資料や、大正・昭和期に実際に使用された時刻表・制服・SL部品・信号機をはじめ、当時の面影を再現した「D51」や「弁慶号」などの数々のSL模型も展示しています。 2階では、ありし日の幌内線や北海道の鉄道の歩みを映像で触れることもできます。 |
| 観覧時間 | 約30分 |
| その他 (販売・友の会等) | 中心部に近い三笠駅跡には「クロフォード公園」があり、分館的扱いです。 残っている線路を利用して三笠駅近くと鉄道記念館の間に三笠トロッコ鉄道が走っています(別団体)。トロッコの運転体験もできますが、これは自動車運転免許が必要となっています。クロフォードは鉄道技師の名前です。 |
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
| 更新日: 2025/08/23 0:00:00 |