![]() |
京都府 |
2
/168ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
きょうとふりつどうもといんしょうびじゅつかん | ジャンル |
京都府立堂本印象美術館 | 美術(日本画) |
WEB | http://insho-domoto.com/ |
TEL | 075-463-0007 |
FAX | 075-465-3099 |
企画展 | ☆令和6年度企画展「歴史画パラダイス」1/21(火)~3/30(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円 65歳以上(要公的証明書)、障害者手帳提示者(介護者1名を含む)は無料 堂本印象(1891-1975)は、生涯にわたり数多くの歴史画を描く。本展では、館蔵品から、大正時代の《維摩》をはじめ、戦後の第一作となる《太子降誕》、絶筆の《善導大師》など、歴史人物を題材にした初期から晩年の代表作の他、今回は特別に、京都の神社に奉納した神様の絵も展示。浄土宗信者であり、法然上人にまつわる作品なかでも、昭和6年(1931)の帝展に出品した《大原談義》(知恩院蔵)や法然上人の教えを抽象的に表現した《法然上人一枚起請文》を発表。深い研究と考証による作品から、独創的な抽象表現まで。 堂本印象《楠公父子》1944年 《維摩》1923年 《法然上人一枚起請文》1970年 《恵美須大神》1973年 《太子降誕》1947年 など 京都新聞ニュースカフェ 講演会:2/11(火・祝)午前10時30分~ 「堂本印象の転換点!? ー歴史画での模索ー」大原嘉豊氏(京都国立博物館 教育室長) 会 場:京都新聞文化ホール(京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞ビル7階) 料金1,000円(本展観覧券1枚付き) 館サイトのフォームより要申込み 親子イベント「絵本作家から学ぶ日本画の魅力」2/2(日)午後1時30分~2時30分 谷口智則氏(絵本作家) 新館展示室にて、入館券のみ 定員:12組24名(中学生以下とその保護者)館サイトのフォームより要申込み ギャラリートーク:2/22(土)3/1(土)午後2時~ |
所在地 | 〒603-8355 京都市北区平野上柳町26-3 |
公共交通 | JR京都駅から市バス50系統、立命館大学前下車。 三条京阪から市バス12・15・59系統、立命館大学前下車。 四条河原町から市バス12系統、立命館大学前下車。 四条大宮から市バス55系統、立命館大学前下車。 JR円町駅から市バス15系統 立命館大学前下車 京福電鉄北野線 等持院駅下車徒歩15分 |
道路案内 | 駐車場有り6台無料 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝休日は開館)、展示替え期間 |
入館料金 (常設時) | 一般500円 高大生400円 小中生200円 65歳以上、身体障害者手帳・精神障害者福祉手帳または 療育手帳を所持する方は無料 |
展示内容 | 日本画から抽象画に到るまでの印象作品。 美術館自体も外装・内装全て堂本印象自身のデザイン。 |
観覧時間 | 約40分 |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:domoto@siren.ocn.ne.jp 絵はがきなどの販売は豊富 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2019/01/26 0:00:00 |