| 宮崎県 |
|
1
/22ページ
|
| みやざきけんりつびじゅつかん | ジャンル |
| 宮崎県立美術館 | 美術 |
| WEB | http://www.miyazaki-archive.jp/bijutsu/index.html |
| TEL | 0985-20-3792 |
| FAX | 0985-20-3796 |
| 企画展 | ☆開館30周年記念「ひろしま美術館コレクション フランス印象派から日本の近代絵画まで」~11/24(月・振) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般1300円 小中高生600円 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロID提示者と介護者1名は無料 印象派を中心とした19世紀から20世紀の西洋近代美術を代表する画家たちの作品を所蔵するひろしま美術館のコレクションから、印象派のモネやルノワール、20世紀を代表するピカソ、マティスらの作品に加え、明治期日本の油彩画の基礎を築いた浅井忠や黒田清輝、日本ならではの洋画が黄金時代を迎えた昭和期に活躍した梅原龍三郎らの作品全70点を紹介。 西洋近代美術史の展開と日本近代洋画の探究の過程を堪能。 浅井忠《農夫帰路》1887年 アンリ・マティス《赤い室内の緑衣の女》1947年 黒田清輝《洋燈と二児童》1891年 藤島武二《日の出》1931年頃 ポール・シニャック《パリ・ポン=ヌフ》1931年 など 学芸員によるギャラリートーク:10/15(水)29(水)11/12(水)午後2~3時 10/19(日)午後3~4時 2階企画展示室にて、申込不要 子ども美術教室「ハイパー名画たんてい団」 11/9(日)午前11時~正午 2階企画展示室にて 小学4年生~中学生対象、定員:各回10名 電話(0985-20-3328)で受付(先着順) |
| 所在地 | 〒880-0031 宮崎市船塚3-210 (県総合文化公園内) |
| 公共交通 | JR宮崎神宮駅からタクシー約5分、徒歩約20分 JR宮崎駅からタクシー約15分、宮交バスで文化公園行 終点下車 宮交シティ(南宮崎駅前)、橘通り方向から宮交バス文化公園行、 国富・綾線、平和が丘線 で「文化公園前」下車 宮崎神宮行きで終点下車徒歩5分 平和台線で「霧島3丁目」下車徒歩5分 宮崎空港からタクシー約30分 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 10時~18時(展示室の入室は17時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(休日を除く) 休日の翌日(土・日曜日、休日を除く) 12月28日~1月4日(5月~9月の特別展開催期間中の休館日と4月30日、 9月24日、11月22日は開館) |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 宮崎ゆかりの人を中心とした日本画、洋画 瑛九については専用展示室がある |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップあり |
| 報告者: Quita /北村 尚巳 |
| 更新日: 2005/06/29 0:00:00 |