| 香川県 |
|
1
/45ページ
|
| かがわけんりつみゅーじあむ | ジャンル |
| 香川県立ミュージアム | 歴史 |
| WEB | https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/index.html |
| TEL | 087-822-0002 |
| FAX | 087-822-0049 |
| 企画展 | ☆特別展「小沢剛の讃岐七不思議」8/9(土)~10/13(月・祝) ☆アート・コレクション「夜をたのしむ」~10/19(日) ☆栗林公園開園150年記念「栗林荘を歩く」~10/19(日) |
| 所在地 | 〒760-0030 高松市玉藻町5-5 |
| 公共交通 | JR高松駅より東へ900m、JR高松駅からまちバス「県立ミュージアム」まで4分 琴電高松築港駅より東へ800m 片原町駅より北へ500m |
| 道路案内 | 高松道高松西ICより30分、高松中央ICより25分。 フェリー通りに面す。城内中学校隣。 駐車場は25分あたり100円、乗用車50台。別に大型バス3台。近くに香川県玉藻町駐車場あり。 |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝休日は開館、翌日休館)年末年始(12/28~1/4) |
| 入館料金 (常設時) | 一般400円 高校生以下無料 65歳以上、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方無料 |
| 展示内容 | 香川の歴史を系統的に展示するほか、 「松平家歴史資料室」旧高松藩主伝来の書画・工芸品 「水とくらし室」満濃池をはじめとする池の築造や水利慣行などの資料 「空海室」讃岐の生んだ高僧の資料 「宗教文化室」四国遍路や金比羅信仰について 「産業と技術室」讃岐三白・漆工芸・うちわ等の伝統工芸などの部門展示。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 体験学習室、図書コーナー、ハイビジョンシアター、ビデオコーナーあり |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2025/05/14 0:00:00 |