岩手県
1 /64ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いわてけんりつはくぶつかん   ジャンル
岩手県立博物館   歴史・民俗・科学・産業  
WEB http://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/  
TEL 019-661-2831  
FAX 019-665-1214  
企画展 ☆企画展「星にねがいを-宇宙といわての年代記-」~8/17(日)
   月曜休館(祝日の場合翌日)7/28(月)、8/4(月)、8/12(火)は臨時開館
   入館料金:一般350円 学生160円 高校生以下無料
      療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介護者無料

 銀河鉄道が走るふるさと、いわてで、宇宙と人との関わりという視点からその歴史をたどる。
  伊能忠敬関係資料(国宝)
  金銅製前立(岩手県指定文化財、興田神社蔵)
  紙本著色千葉妙見大縁起絵巻(複製、千葉市立郷土博物館蔵)
  木村榮Z項論文(国立天文台蔵)
  SL銀河関係資料(JR東日本蔵)

日曜講座(当日受付・無料)講堂にて、午後1時30分~
7/13(日)「もうひとつの『星にねがいを』展ー展示しそこねたものがたりたち」目時 和哉氏
7/27(日)「世界の中の岩手-星と暦と人-」工藤 健氏
8/10(日)「緯度観測からブラックホールへー岩手から探る宇宙の謎」
      本間 希樹 氏(国立天文台水沢VLBI観測所長)

特別上映会「星よりも、遠くへ」(当日受付・入館料のみ)映像室にて
7/19(土)21(月・祝)8/11(月・祝)16(土)17(日)午後2時~45分、先着70名
 東日本大震災当日に見上げた夜空をテーマにした、仙台市天文台制作によるドキュメンタリー作品

ミュージアムシアター(当日受付・無料)講堂にて 午後1時30分~
7/5(土)「銀河鉄道の夜」(対象:一般、48分) 
8/2(土)「グスコーブドリの伝記」(対象:幼児以上、85分) 

星空観察会(要事前申込・無料)芝生広場にて、
8/2(土)午後7時~8時30分頃 詳細は館サイトにて

展示解説会(当日受付・要入館料)8/9(土)午後1時30分~2時30分 定員:先着20名程度



☆テーマ展「いわての酒造り」9/27(土)~12/7(日)

☆テーマ展「石を愉しむ展覧会」令和8年1/10(土)~3/8(日)

☆テーマ展「岩手の絶滅危惧種とネイチャーポジティブ」令和8年3/28(土)~5/17(日) 
所在地020-0102
盛岡市上田字松屋敷34
公共交通 盛岡駅11または盛岡バスセンター発「松園ターミナル」行き乗車終点下車 
2「博物館・こども病院回り」または6「松園循環バス(右回り)」で
県立博物館前下車、徒歩3分 松園バスターミナルから徒歩15分 
道路案内 東北自動車道盛岡I.C.もしくは滝沢I.C.より東へ 
開館時間 午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで) 
休館日 月曜日、資料整理日(9月上旬~中旬)年末年始(12/29~1/3)GW中などに臨時開館日あり 
入館料金
(常設時) 
一般300円 大学生140円 高校生以下無料 
展示内容 「県土の誕生」「いわての夜明け」「いわての歩み」「庶民の暮らし」「いわての今」、近代美術展示 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
喫茶「ひだまり」あり。営業時間午前10時30分~午後2時30分 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2014/07/01 0:00:00