ほうわそう
住所:佐賀県武雄市武雄町大字富岡7476
電話:0954-22-2240
URL:iタウンページ
料金:素泊まり 4,000円〜

 武雄温泉は、神功皇后が入浴したという伝説もあるという、歴史ある温泉。神宮皇后ともなると話は定かではないが、それを除いても風土記以来1300年の歴史があり、数々の歴史上の人物も訪れたという、大変由緒のある温泉である。

 この温泉で一番の目玉になっているのは、「比較的」新しいものだ。東京駅などを手がけたことで知られる辰野金吾が設計した楼門、武雄温泉新館がそれだ。西洋人が日本に対して抱くイメージとして一般的な、中国とない交ぜになった雰囲気をそのまま形にしたような建物である。これらの建物は最近になって改修され、現在も国の重要文化財に指定されている貴重な構造物である。

 そんな武雄温泉も時代とともに変化をし、ご他聞にもれず大きな旅館が立ち並んだ近代的な温泉街の表情を見せる。しかし少し見回して見るとあちこちに昔ながらの建物が残っていて、近代建築を好むものにとっては、とても楽しい温泉街なのだ。

 最大のものは「花月」だろうか。現在、表から見える花月は鉄筋の大きな建物だが、裏へ回ってみると日本建築の棟がつながっている堂々たるものだ。他にも、広福寺入り口に立つこうふく会館や、扇屋旅館の料亭「閑古錐」など、風情を醸し出す建物は多い。

 目指す宿「白さぎ荘」は、武雄温泉楼門からすぐのところにある。外見はこれと言った特徴があるわけではない、ごく普通の旅館。こんなところが…というところなのだが、入ってみると中には息をのむようなすばらしい空間が広がっている。

 イラストの雰囲気をどのように受け取っていただけたか分からない。私の力では、絵でも文章でも、その雰囲気を伝えきれないと思うが、そうも言っていられないので出来る限りでご案内をしようと思う。

 玄関を入ってみる。ここではまだ特に驚かない。ひとりだと、だいたい玄関上の部屋(これがまた変わっているのだが)になるようで、すぐみえている階段を上がって二階へ行く。すると…ここで目に飛び込んでくるのが、緋毛氈を敷き詰めたような廊下。鎖でつり下げられている三階への階段。そして、漢文の記された看板が取り付けられた中庭など…。なんとも形容しがたい、妖しい色合いの空間なのだ。

 明るいときに見ても十分魅力的なこの空間が、さらに妖しげな輝きをいっそう増すのは日が暮れ始めてからである。刻一刻、暗さに沈み込んでいく中庭を、室内の灯りがぼうと浮かび上がらせていく。深くなっていく闇の一方で、廊下の緋毛氈の赤みが、ひときわ鮮やかになっていく。この建物が昔の遊郭だったときの息づかいが、昼間押さえつけられていた闇の中からあふれ出てくるようだ。

私が行ったときには、どこかの団体さんの宴会が入っていた。芸者さんこそいなかったが、光りの揺らめく向こうから聞こえてくる主演のにぎわいは、白さぎ荘の空間を生き生きとさせていた。

こんな宿が、もしかしたら日本中にはまだ結構残っているのだろうか。そう思うと、居ても立ってもいられなくなるような心持ちになるが、とりあえず白さぎ荘にがんばっていただきたいと、切に願う。
(テレビ局の方、ココを舞台に温泉芸者殺人事件でも撮りませんか?良いのが出来ると思うけどなぁ…)

白さぎ荘のアルバムを開く

絵で見る「旅籠」遺産に戻る「旅籠」遺産 談話室へ