伸榮
住所:大分県中津市京町1239
電話:0979-22-0217
URL:なし
料金:一泊二食付 6,000円〜(素泊まり、一泊朝食付等も可)

 大分県中津市といって一番に思いつくものは、なんと言っても福沢諭吉。市のホームページにも諭吉の顔が入っているし、将来がちょっと心配な「一万円札の里」というおみやげまである。

 しかし中津の見所は諭吉だけではない。諭吉という時代を画した人物を生み出すにふさわしい豊かさが、山に、川に、海に、人にあふれている町だ。
 中津の町はお城の周りを取り巻く昔ながらの町割りが今でもそのまま確認できる。中津城の南の「三ノ丁」は元の三の丸。さらに南側の「片端町」(かたはまち)は武家屋敷があったところで、今でも大きな敷地のお屋敷が建ち並ぶ。
 その周りを取り巻くようにして、京町、新博多町、古博多町、米町、塩町、新魚町、古魚町、仲間町、鷹匠町、諸町、殿町、寺町等々、昔ながらの地名を残した町が続く。もちろん建物は建て変えられているし昔のままではないが、角から小路をのぞき込んだときに感じる風情は時間を積み重ねた町ならではのものだ。

 旅館伸榮は京町にある。西側は武家屋敷街であった片端町。道幅がこの旅館の目の前から細くなっていて、町の性格の違いがよくわかる。
 建物は木造三階で明治期に「西津田屋」という旅館として建てられたらしい。堂々とした建物だが、その大きさの割に玄関がこぢんまりとしている。建物の中に入ると壁には年期ものの掛け時計。正面右は奥へと続く廊下、左は二階に上がる階段。これを上り二階へ行くとまたびっくり。磨き込まれてつやつやと光る廊下はなんと漆塗りである。昔の建物にはこういうぜいたくがある。
 この建物については 城下町 中津 というサイトに載っている。昔の面影を追いながら中津の町を見て歩くには必見のページ。
 三階は窓がサッシになっているものの、部屋の作りは昔のまま。今は珍しくなった木造三階建ての構造を見学に、建築関係の学生さんが来たりもするそうである。

 この旅館があるところは、言ってみれば昔の中津の中心。おかげで資料館その他を見て回る足場にはもってこいである。旧福沢邸、大江、村上両家の医家資料館、市歴史民俗資料館、中山忠彦の絵画を収集した個人美術館である木村記念館など、ぜひ訪ねて町の歴史を知っておきたい。町を眺める目も変わろうというものだ。

 宿での食事については電話で確認した方がよい。外での食事どころも駅前を中心にたくさんある。散歩がてら出かけるのもよい。山国川が形成した大きな干潟を抱える豊前海が目の前のこの町は、海の幸の豊かさにかけても日本有数である。有名な鱧料理もぜひいただきたいところ。鮨ネタにもなる。その他にも新鮮な魚介類がたくさん上がる。

 じっくり楽しむにはそれなりの時間が必要な中津の町。伸榮は宿賃も決して高くなく雰囲気も抜群となれば、逗留して町歩きをするにはまさに好適と思うがいかがだろう。

※下の写真をクリックすると、中津市内の簡単な案内を見ることが出来ます。

絵で見る「旅籠」遺産に戻る「旅籠」遺産 談話室へ